2014年4月27日日曜日

70代の経営者の約半数、後継者なし 中小企業白書

転載元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1398521377/

1 :北村ゆきひろ ★:2014/04/26(土) 23:09:37.92 ID:???.net
 政府が25日に閣議決定した2014年度版の中小企業白書で
高齢化が進む経営者の後継者不足が深刻になっている実態が明らかになった。
70歳代の経営者の約半数で後継者がおらず、休廃業数の増加につながっていると指摘した。
親族以外に事業を引き継ぎやすくする仕組みづくりの重要性などを強調している。

 白書では、全国の中小企業へのアンケートなどをもとに、後継者がいないなど
事業を引き継ぐ準備ができていない経営者は、60歳代で約6割、70歳代で約5割、80歳代で約4割に上るとした。

 ところが、自営業者の年齢構成をみると、60~64歳が最も多く、70歳以上の割合も過去最高になっていると指摘。
中小企業庁が昨年末に実施した調査によると、中小企業などが休業や廃業を決めた理由では
「経営者の高齢化や健康問題」が最も多く、全体のほぼ半分を占めた。
この結果、13年に休廃業した企業は2万8943社(東京商工リサーチ調べ)に上り、7年前の約1・4倍に増えていた。

 白書では、親族に事業を引き継ぐ企業が毎年減っているため
「事業意欲のある人材を企業とマッチングさせる」などの支援策が必要だとしている。

http://www.asahi.com/articles/ASG4T4FL2G4TULFA010.html

3 :名刺は切らしておりまして:2014/04/26(土) 23:12:57.59 ID:H1M5Bek3.net
後継者より

会社の存続価値のない方が問題だと思うけど^^

4 :名刺は切らしておりまして:2014/04/26(土) 23:13:46.47 ID:8ElVlEIm.net
借金で止めるに止めれない経営者ばかりだろ

7 :名刺は切らしておりまして:2014/04/26(土) 23:25:51.95 ID:tX/XwFLz.net
なんでリスク背負って会社経営しなきゃならん?
融資受けようとすれば自宅まで担保に取られるし、大企業のなんちゃって
ぐろーばる化で中国進出につき合わされるしで全くメリットナシ。

11 :名刺は切らしておりまして:2014/04/26(土) 23:42:24.91 ID:sYQpJxXA.net
>>7
独自の販路開拓をサボり、望んで大企業の系列に入った報い。
少品種大量生産という、20年前のやり方からまず抜け出すことだが、
社長が高齢なら廃業もやむ無し。

こういう会社は社員を不幸にするね。

14 :名刺は切らしておりまして:2014/04/27(日) 00:30:57.68 ID:wP1bll1j.net
>>11
>独自の販路開拓をサボり

これが、日本の中小企業に不足している。

ネットを使って、ガンガンやるべし。

16 :名刺は切らしておりまして:2014/04/27(日) 01:17:45.23 ID:WRcY9YtT.net
後継者がいるのに社長を続けている70代もどうかと思うが。

24 :名刺は切らしておりまして:2014/04/27(日) 07:58:28.63 ID:iG6dDdy1y
後継者いうけど、育ててないからな
自分は現役って感じで

25 :名刺は切らしておりまして:2014/04/27(日) 07:50:16.61 ID:te8Q4+7V.net
そらそうだ
無能がボスざる気取りたくて育ててこなかったのだから
殿様商売してきて客トンだ沈みかけてる泥船をドヤ顔でよこされて
さぁ、これを発展させてけなんてやってもそりゃ誰も要らんだろ

26 :名刺は切らしておりまして:2014/04/27(日) 08:03:48.41 ID:Sy4taY2/.net
日本電産はいろいろアレだが結構な投資をして後継者を育てているらしいな。
あの社長が金を使うぐらい後継者育成は重要なんだな。

27 :名刺は切らしておりまして:2014/04/27(日) 08:22:55.12 ID:7umLfowR.net
企業倒産件数は減ってるけど、
休廃業、解散件数は過去最大なんだよね。

32 :名刺は切らしておりまして:2014/04/27(日) 10:01:02.20 ID:H4IBQmbc.net
うちの取引先(中小企業)で多いな、社長が70代とか70手前で
後継者がいなくてどうするんだろうってところ

オーナー会社でしかも小規模だと赤の他人に譲るって決断とか
赤の他人を自分の跡取りにするって決断が出来ない人が
多いので、息子が継がないとなると途端に将来が面倒なことに

会社自体はちゃんと儲かっているのに廃業とか吸収されるとか
意味不明なことになりがち

0 件のコメント:

コメントを投稿